【感想】フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣~ ジェニファー・L・スコット【著】神崎朗子【翻訳】

今回紹介する本は「フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣~」です。

タイトル:フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣~
著者:ジェニファー・L・スコット
翻訳:神崎朗子
出版社:大和書房
発売日:2014/10/21

一昔前に流行ったベストセラー本です。
読む前はタイトルからしてファッション系の本かと思っていましたが、サブタイトルの「パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣」、こちらが本の内容を表していると思います。

2001年1月、典型的なカルフォルニアガールだったジェニファー・L・スコットさんは、交換留学生としてパリへ行きます。
パリでのホームステイ先、ムッシュー・シック一族は貴族の末裔。そこで出会ったホストマザーのマダム・シックさんから学んだことは「毎日を特別な日のように生きる」こと。
何気ない日常を、楽しく幸せに生きていく。そのためのエッセンスが散りばめられているような本です。

とても素敵な本で、読んでるだけで自分がめちゃお洒落な人になった気がします笑

この本ではこんなことが分かります。

  • 著者がパリでの暮らしから学んだ暮らしの秘訣・価値観
  • 日々の食事や運動との向き合い方
  • 服を10着のみにすることのメリット・10着の服の選び方
  • 自分のファッションスタイルを確立する考え方
  • 魅力的な身だしなみ(メイク・ヘアスタイルなど)
  • 自分が満たされる、物への向き合い方・価値観
  • 家が散らからない方法
  • 自分自身が魅力的であるためにすること・振舞い方・考え方

翻訳本ということもあり、日本で実践するには向かないんじゃ?といった考えも浮かびそうですが、私は意外とそうでもなかったように思います。
もちろん文化的な違いはありますが、心が満たされる日常を送るための価値観・考え方のヒントとして十分参考になる本です。

本書は1章食事とエクササイズ、2章ワードローブと身だしなみ、3章シックに暮らすの3つの章で構成されています。
各章ごとに印象に残った部分、ポイントなどを紹介していきます。

3食バランス良く食べて、日々を活発に過ごそう

間食はせずに3食を楽しみながらしっかりとる、めんどうがらず日々を活発にすごす。
1章の内容をざっくりまとめるとこんな感じ。

著者がマダム・シックの家で暮らしている間、誰かが間食をしているところを見かけたことは一度も見かけなかったのだそう。(と、いうか本書によればフランス人自体がほとんど間食をしないそうです。)

そして代わりに、朝昼晩と素晴らしい食事をとる。
毎日の食事が楽しみだから、食事の前にわざわざ間食をしてお腹を膨らませたりするわけがない。
間食するのが当たり前だった著者は、マダム・シックの家で暮らして間食はせずに3食の食事をしっかりとることの楽しみに気づいたそう。

もし夕食前にクラッカーや甘いお菓子を食べたりしてお腹がふくれていたら、マダムのせっかくのごちそうも台なしだったにちがいない。何と言ってもマダムのディナーには、下平目のブールブランソースに、新じゃがとインゲンの付け合わせ、デザートにはクレームキャラメル(カスタードプディング)が待っているのだ。どんなに腹ペコでも、最初にパンを食べすぎたりしないように注意しないと!

間食しないためのアイディアもいくつか登場します。

  • 3食バランス良く食べる
  • 格調高い、間食したくならないインテリアにする
  • こまめに水分補給をする

食事との向き合い方の話で珍味(デリカシー)のテクニックというものが出てきました。
フォアグラ・キャビア・トリュフは三大珍味として有名ですが、こういった高級食材を食べる時、スマホを見たりしながら食べないですよね。一口一口味わって、一緒に食べている人と感想を言いながら食べることのみに集中すると思います。
本書は何でもそんな風に味わって食べる・食事の時間を大切にしようと心掛けることを提案しています。

そして1章は適度に運動することのアイデアも色々載っています。運動といっても、ほとんどが日常生活の一環として出来ることばかり。
本書には「フランス人はジムに通わない」という見出しも出てくるくらいです。(ジムを否定しているわけではなく、続けやすいことをして体型をキープしようといった感じです)

  • エレベーターを使わず階段を使うなど、毎日できる体を動かすチャレンジ目標を決める
  • 自分の住んでいる街を探索してみる
  • 暇なときにダラダラしないで活動的にすごす
  • 音楽をかけるなどして楽しみながら掃除をする

本書はこのように気合いを入れて運動をするわけではなく、日常で座っている時間を短くすることを推奨しています。

本当に着たい服だけに絞ることでより満足感を得られる

2章はこの本のタイトルにあるように、持っている服を10着にすることの話題を中心に、メイクやヘアスタイルなどその他の身だしなみの話も出てきます。
おしゃれが好きな人は楽しんで読める内容です。

10着といっても持っている服が全部で10着ではありません。
本書には上着類、ドレス類、アクセサリーや靴、アンダーシャツは含まない、とあります。
また、季節ごとにも10着は変えていいそう。この本では春・夏で10着、秋・冬で10着の例が載っていました。
でも大事なのは10という数ではありません。

「10着のワードローブ」のポイントは、似合わない服や、ほとんど着ていない服、質の悪い服であふれ返っているクローゼットとおさらばすること。最終的な目標は、自分らしさを表現してくれる大好きな服ばかりにすること。そして、大切な服をゆったりと収納できるようにすることだ。

服を10着にするということは中々難しい人もいるかも知れませんが、あまりにもクローゼットの中身があふれ返っているなら少し見直してみるのがいいかも知れません。

持つ服を少なくするメリットは「大切な服をゆったりと収納できるようにすること」だけではありません。

  • 自分の服への価値観に気づく(自分のスタイル、自分をどんな人に見せたくてどんな服が必要なのか、なぜ良い服はめったに着ようとしないのかなど)
  • 着る服に迷わなくなる
  • クローゼットにお気に入りの服だけがゆとりを持って並んでいる様子を維持したくなり買い物欲がおさまる
  • 数が少ない分、くたびれてきた服などを見逃さないですむ

10着に服を絞る時のポイントものっています。

また、どんな服を選ぶべきかは、やはり自分の好きな服を選ぶことが大事なようです。

わたしたちはつい、まちがった理由で服を取っておいて着てしまう。家族や恋人からのプレゼントだから、着ないと相手に悪いと思って着てしまうとか。衝動買いで失敗したと思っても、払ったお金がもったいないから、気に入らなくても着るとか。

人生は短い。毎日がかけがえのない一日なのに、自分らしくない服を着て冴えない気分で過ごすなんてもったいないと思わないだろうか。
わたしたちの本能は、日常生活で正しい決断を下すのに役立っている―誰を信用すべきか、どの道順で行ったほうがいいか、お昼に何を食べるか。着る服を選ぶときだって、わたしたちの本能は働いている。(中略)自分はどんな服を着て、どんなおしゃれをしたいのか―自分の本音を探ってみるのだ。

日々生きていると、服選び以外でも本音で生きるということが難しくなってしまう部分があると思います。
しかし、引用した言葉のように毎日がかけがえのない一日なのだから自分に正直に生きていくのが一番ですね!

少しの上質なものを大切に使う

3章の内容は暮らしにおいて必要なものは上質なものを少しだけ持ち、持っているものに満足すること。そして自分自身が魅力的な人間であるために振舞を正すこと、教養を身につけることなどが書かれています。

不要なものは捨て、好きなもの・上質なものを持ちそれを大切に喜んで使っていくことがこの本で伝えたいことなんだと思います。これは1章にも2章にも当てはまることです。
また、上質なものといっても、何でもかんでも高いものを買えばいいというわけではありません。

買い物をするときには、いちばん気に入ったものを買うにしても、予算内に収めることが大事。つねに自分たちの変える範囲内でいちばん良い物を選ぶのが賢明だ。(中略)人によって好みはさまざまだから、なかには祖母から譲り受けたソファ(布を張り替えて、クッションを新調した)がいちばんの宝物、ガレージセールで見つけた食器のセットが最高のお気に入り、という人もいるだろう。(中略)必要なのは、下調べと品質を見きわめる確かな目。うれしいことに、いつも自分なりにいちばん良い物を使っていると、自然と目が肥えて、品質を重視するようになる。


自分自身の在り方については下記のようなことが述べられています。

  • 家族にもマナーを持って接する
  • 自分のことをペラペラ喋りすぎない
  • 沈黙を楽しめる人になろう
  • 謙遜したり自己卑下をしない
  • 自分らしく素直に生きる
  • 本・新聞・映画・アートなどに触れて教養を身につけよう

この本は著者の人柄の良さが滲み出ているような、読んでいて心地の良い本でもありました。
気になった方は是非手に取ってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました